こんにちは
秋葉原乗り換え歴16年
haro×buteです。
スタバのコーヒーを飲むと胃が痛くなります。
日比谷線に乗って神奈川方面や埼玉方面、都内から秋葉原を目指してくる方は大勢いらっしゃいますが、目指す先がヨドバシAkibaならルートは決まっています。
『出口3』を目指せば360%間違えることはありません。
しかし、地下鉄構内はダンジョンです。
出口をひとつ間違えれば異世界への入口となり、巨大なコンクリートが迫ってきます。
せっかくの秋葉原で1分1秒を無駄にしないように、画像付きでご案内します。
【日比谷線】秋葉原駅構内立体図

【秋葉原駅】画像付きルート
ホーム出口

日比谷線の秋葉原駅には2つの改札があるため、秋葉原駅のホームに降りたら「出口1~3」の案内を目指しましょう。
ご親切に「ヨドバシAkiba出口3」と書いてあります。
改札

改札を出ると、出口に向かう階段が左右に仕掛けられているので、注意が必要です。
ここからホーム上の案内にはあった「ヨドバシAkiba」は突然姿を消します。
新しいフラグとして「つくばエクスプレス線」を目指していけば罠に引っかかることはないです。
分岐点

ここからが分かれ道です。
しかし、案内している黄色い看板も分かりやすく、ここでは大勢の人が「出口3」を目指すので楽勝です。
エスカレーター

ここまでくればあとはエスカレーターを上るだけです。
大変混雑するため、ガンプラやPS5の再販に1秒でも早く並びたい方は、階段を利用することをおすすめします。

【出口3】の風景

エスカレーターを上ると目の前に「ヨドバシAkiba」がお出迎えです。
まっすぐ進むとお店の入り口あり、屋根がついているため、雨の日も傘をささずにお店に入る事ができ、家電を堪能することができます。
【秋葉原駅】コインロッカーの場所

エスカレーターを上った出口の横にはコインロッカーがあるので、荷物を預けて快適に秋葉原探索することができます。
秋葉原の休日は、たくさんの人が行きかうため、スーツケースなどスペースをとる手荷物は、ぶつかる可能性が高く、移動距離が長いときなどはコインロッカーの使用をおすすめします。
特に大きな家電を手で持ち帰るときは注意が必要で、駅までの最短ルートを把握しておくことで、負担が軽くなります。
まとめ
日比谷線の秋葉原駅は多方面から来る方や、乗り換える方で多くの人が利用するため、人の流れができやすく、立ち止まりづらいことがあるため、行きたい場所付近の駅出口を事前に把握することで、スムーズな移動と時間の節約につながります。
ヨドバシAkibaは、すべてのカテゴリーを網羅するのに1日では足りないほどのボリュームなので、計画的な移動で素敵なお買い物ができることを願っています。
よい秋葉原を。
コメント